広告批評

『広告』についての色々書きます。

ゲームと広告

 

いつもお世話になっております。

広告批評です。

 

昨日ゲームについて少しだけ書いたのですが

そのあとYouTube宮本茂さんと松本人志さんが対談している動画を観て

ふと気がつきました。

 

「あぁ、僕がやりたい広告ってゲームの事なんやなぁ、コントや漫才の事なんやなぁ」

 

何が言いたいかというと

ゲーム開発も広告戦略も、複数のプロットが同時進行して行く場合もあるが

最終的には一つのプロジェクトだと思うのです。

で、その本質は何かと言えば

「あの手、この手」。

そういえば電通も企業理念として

 

「その手があったか」と言われるアイデアがある。
「そこまでやるか」と言われる技術がある。 
「そんなことまで」と言われる企業家精神がある。
私たちは3つの力でイノベーションをつくる。
人へ、社会へ、新たな変化をもたらすイノベーションをつくってゆく。

 

ということを一番最初に持ってきています。

ゲームは、プレイヤーが楽しんでもらうためにあの手、この手を考えて

設計に落とし込んで開発する。

次はこうしてみよう、こんな事させたら面白いんじゃないか

海に行けたら空もいけるだろう、空も行けたらタイムスリップもできそうだ

そんな試行錯誤の過程と、広告戦略の過程が、

僕の中でこれ以上なくシンクロしていて、感動しました。

 

広告も同じで、この商品を知ってもらうために、買ってもらうために

今ある技術と媒体とお金と人をどう配分したら面白いだろうか

マリオやゼルダポケモンのような、独立した世界観を作り

ストーリーを設計し、アイテムを考え、

ブロックを踏めば、アイテムが出てくるみたいに

消費者に対しても、「こうすれば、こうなる」を

気持ちよく提供できるような戦略を練っていく。

それが広告の仕事であり醍醐味であるんだろうなぁと思います。

 

そして同じ事はやはりお笑いにも共通していて

要するにゲームやCMって、芸人のネタなんですよ。

それがシリーズ物(ごっつで言えば「ゴレンジャイ」とか「トカゲのおっさん」・・)

だったり、漫才みたいに一発ものだったりパターンはあれど

基本的にお客さんに対して常に「ボケ」を提供して行く立場として

お笑いとも共通しているし、もっと具体的に言えばコピーライティングは

極論、漫才やコントの台本と境界線がないくらい同質のものです。

 

広告はネタであり、ボケであり、ゲームである。

短いですが、これが今日の結論です。

 

ではまた。